ホンダCBR250Rは、250ccの単気筒ロードスポーツモデル。 バランスがよくて適度な前傾姿勢で乗れる乗り易いバイクです。
エンジンは単気筒なので振動面では不利なはずなのですが、エンジンの動きがとてもスムーズで、2気筒並みにスムーズな回転が特徴です。 この点はヤマハともカワサキなどの他の会社のバイクと比較してもとても特徴的なポイントといえます。
CBR250Rは単気筒なので燃費もよく、単気筒だからといってパワーが劣るというわけではありません。 最高出力は29PSとなっていて、価格を考えるとエンジンはとてもよくデザインされているといえます。
CBR250Rのおすすめポイント
ホンダCBR250Rはバランスがよいバイクで、シート面積が広いので乗っている時の窮屈感がありません。 街乗りにも適していて、低速でもあまりギクシャクした感じがなく乗れました。
初心者でも乗れる操作のしやすさもあって、乗る時に気合いがいらないという点は女性にも乗りやすいバイクといえます。
燃費がいいので1リッターあたり25km位は期待できるので、移動コストを考えてもメリットがあります。 この点に関してはボディが軽いことも影響していると思いますが、そのおかげで立ちゴケの心配もそれほどないかもしれません。
デザインもレーサーレプリカ型でとてもカッコいいバイクです。 ただ、400ccと比べるとパワーはそれほどないともいえますが、街乗りなら特に問題ないといえます。 高速道路を走るという場合などスピードが出てくるとちょっとブレが気になるのではないでしょうか。 フルカウルなので風の抵抗感もある程度抑えられて乗りやすいという点が大きなメリットといえます。
このタイプのバイクとしては低中速度が扱いやすく、ハンドリングやワインディングは市街地でも軽快で、乗っている感があるバイクです。
レーサータイプで長距離移動をメインコンセプトに作られたバイクではないのですが、 他の250ccロードスポーツバイクと比較すると足回りがややソフトな設計で、ポジションもそれほどキツくないので慣れると長距離走行も快適です。
CBR250Rのバイク王での人気は?
CBR250Rはモデルを問わず安定した人気があり、バイク王でも高額査定が期待できる車種です。
現行型は2014年登場で、徐々に中古車の流通台数も増えてきました。 人気車種ということもあり買取り価格は高め。
旧モデルとなる2012年発売のモデルは中古車市場での流通台数も多いが、中古車としての人気が高く、新車価格からすれば高いリセールバリューが期待できる。
CBR250Rの中でも安全性の高いABS付きモデルは標準モデルと比べてやや査定額アップ。限定モデルとなる、レプソルカラーのスペシャルエディションならさらに上乗せが期待できる。
CBR250Rの主要装備とスペック | |
---|---|
デジタルメーター | ○ |
ABS | △ ABS搭載モデルのみ |
収納スペース | ○ リアシート下に缶コーヒー3本分程度のスペース |
全長×全幅×全長 | 2035mm×720mm×1120mm |
シート高 | 780mm |
排気量 | 249cc |
排気量 | 29ps(21kw)/9000rpm |
最大トルク | 2.3gm(23Nm)/7500rpm |